皆さんは普段ジョギングされてますか??
私は「ダイエット」と「体力維持」目的でジョギングを週に2~3日行っています。
かれこれ5年ほどは続けています。
今回は継続できている理由をお伝えしようと思います。
ジョギング継続の2つの秘訣
ゆるーいモチベーションで続ける
これは様々な「続ける習慣術」のような本にも書かれていることですが、
「できない自分を責めいないこと」
これにつきます。
私も「週2~3を5年継続」なんて書きましたが、やや語弊があります。
5年の間、旅行に行ったり病気にかかったり、さらに腸脛靭帯炎に悩まされて数か月走れていない期間もありました。
ただ、ここで「うわぁ、継続できなかった。俺はダメなんだ、ダメ人間なんだ・・・」というような落胆をしないことです。
「人間だもん、できないこともあるよ!」くらいの気持ちで向き合っていました。
「そりゃ旅行に行ったり病気にかかったり、さらに腸脛靭帯炎を患っていたなら無理だろ!」というツッコミを受けそうですが、普通に「寝坊」でその日のジョギングをさぼったこともあります・・・。
ということで、こんな感じの「ゆるーいモチベーションのジョギング」が継続にはオススメです。
日によってモチベーションを変える
私は基本的に朝ジョギング派で、起きて1時間くらいしてからいつも走りに出ます。
基本的には30分のジョギングになるのですが、
日によっては
「気分が乗らない・・・」
「え、今から30分走るの・・・?」
みたいな日がないこともないです。
そういうときは、
「まあ10分走れば今日はOKにしよう!」
というモチベーションで走り出します。
で、本当に10分で切り上げることもあるのですが、ほとんどの場合は30分走り切れてしまいます。
心理学でいうところの「作業興奮」が働いた状態ですね。
嫌々でもまずは手を動かしてみる、面倒でもとりあえずやってみるという事が、実はやる気を出す1番のコツなのです。
(XLabOnline 「作業興奮の効果を知って、やる気の出ない自分をコントロールしよう!」より)
ただ、作業興奮が働かない場合もあると思います。
その時は「うん、今日はやる気でない日!」ということで割り切ってしまいます。
これも①と連動しますね。
まとめ
ということで、非常に簡単ですが、ジョギング継続の秘訣は2点。
①ゆるーいモチベーションで続ける
②日によってモチベーションを変える
ですね。
この2点は相互に関係しており、まとめてしまうと非常にシンプルですが、シンプルだからこそ実践できているのだと感じています。
皆さんも、明日からレッツジョギング!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。